2-Octave Piano
ファ
ファ
ファ

ド#
レ♭

レ#
ミ♭

ファ#
ソ♭

ソ#
ラ♭

ラ#
シ♭

ド#
レ♭

レ#
ミ♭

ファ#
ソ♭

ソ#
ラ♭

ラ#
シ♭

ド#
レ♭

レ#
ミ♭

ファ#
ソ♭

ソ#
ラ♭

ラ#
シ♭

C
D
E
F
G
A
B
C
D
E
F
G
A
B
C
D
E
F
G
A
B

C#
D♭

D#
E♭

F#
G♭

G#
A♭

A#
B♭

C#
D♭

D#
E♭

F#
G♭

G#
A♭

A#
B♭

C#
D♭

D#
E♭

F#
G♭

G#
A♭

A#
B♭

【無料】バーチャルピアノを使ってみよう↑

※音が出ない場合は、消音モードを解除してページを更新してみてください。

バーチャルピアノは、PCやスマホ、タブレットを使ってオンライン上でピアノを弾けるツールです。

上記のバーチャルピアノは、当サイトで独自に作成した3オクターブの鍵盤です。無料で何度でも弾けるので、ぜひご利用ください!

ここからは、バーチャルピアノの使い方や活用方法などを解説します。

(※VRピアノゲーム「Sigure」との連携等はしておりません)

バーチャルピアノとは?

バーチャルピアノとは? スマホ

バーチャルピアノは、パソコンやスマホのブラウザなどでピアノ鍵盤をシミュレートしたものです。(オンラインピアノ、Webピアノとも呼ばれます。)

PCのマウスやタッチ操作、もしくはキーボードで音を鳴らせます。

仕組み

HTML/CSS/JavaScriptなどのWeb技術によって鍵盤を表示し、音源(WAV)と紐づけて音を再生する仕組みです。

メリット

楽器不要:自宅や出先、どこでもピアノを体験できる。

無料で気軽:上記のバーチャルピアノは無料で利用できます。

練習・理論学習:音を探す、音程やコードを確認するなど、理論学習に便利。

初心者向け:ピアノの鍵盤配置を覚えたり、音感トレーニングの導入に最適。

バーチャルピアノの具体的な使い方

バーチャルピアノの具体的な使い方

マウス操作とキーボード対応

  • タップ操作(スマホ・タブレット):画面をタップするとその音が鳴ります。
  • マウス操作(パソコン):鍵盤をクリックすればその音が鳴ります。
  • キーボード対応:上記のバーチャルピアノは対応していません。

音程・コードのチェック

  • 楽譜を見ながら、対応する鍵盤を押して音程を確認。
  • 作曲や編曲中にコードを探し、響きを確かめることも可能です。

音感トレーニング

メロディやリフ(繰り返し使われる短いフレーズ)を再現して耳コピすることができます。

あるいは、自分の声や他の楽器と合わせて音程を確認するなど用途はさまざまです。

初心者向け:バーチャルピアノを楽しむコツ

初心者向け ピアノの弾き方と練習ステップ

1.まずはドレミを弾いてみる
白鍵を順番に押さえて「ド→レ→ミ→ファ→ソ→ラ→シ→ド」と音程の上がりや下がりを体感しましょう。

2.簡単なフレーズを練習
童謡やアニメ曲のメロディを1フレーズずつ覚えて弾いてみると、ピアノの指使いと音程感覚がつかみやすいです。

3.リズムトレーニング
同じ音をリズミカルに鳴らし、テンポ感や拍感を身に付けるのも大切な練習です。

上級者向け:オンラインで作曲・アレンジアイデアを広げる

上級者向け バーチャルピアノ オンラインで作曲・アレンジアイデアを広げる

作曲のお供に
DAWを使わなくても、サッとアイデアを出したい時にバーチャルピアノで確認。

コード進行の検証
和音や転回形を試してみて、雰囲気や違和感をすぐにチェックできます。

よくある質問(Q&A)

ピアノ初心者によくある質問(Q&A)

Q1. バーチャルピアノは無料で使えますか?

多くのバーチャルピアノは無料で提供されています。当サイトでも無料で利用可能なピアノを公開中です。

Q2. スマホやタブレットでも弾けますか?

動作環境にもよりますが、基本的にはスマホやタブレット・パソコンのブラウザで使用可能です。ただし、ブラウザによっては音が鳴りにくいケースもあります。

Q3. 低遅延で弾けますか?

比較的低遅延ですが、遅延が発生したときは、PCの性能やブラウザの設定を見直してみてください。

まとめ

バーチャルピアノは、初心者から上級者まで幅広い層にとって手軽&無料で鍵盤に触れられるツールです。

特にオンライン環境にいる時、ちょっとした音感トレーニングやメロディ確認、作曲アイデア出しなどに役立ちます。

ぜひこの機会に、このページのバーチャルピアノも活用してみてください!