Sigureでピアノゲームをプレイするには、本アプリの他に「VRゴーグル」「電子ピアノ」「MIDIケーブル」の3つが必要となりますので、それぞれ詳しく解説します。

Meta Quest 3(VRゴーグル)

本アプリは、Meta Quest3(VRゴーグル)で実際のピアノ上にゲーム画面を表示します。

Amazon・楽天等のネットショップ、または家電量販店などでも購入いただけます。

Meta Quest 3s(廉価版)

Meta Quest3の廉価版である、Meta Quest3sでもプレイ可能です!

Meta Quest3よりも少し視野が狭いですが、「まずは、手軽にVR・XRの世界を試してみたい」という方は、Meta Quest 3sでも十分楽しむことができます。

Meta Quest3Meta Quest3s
解像度2064×22081832×1920
視野水平110度垂直96度水平96度垂直90度

ヘッドストラップ

絶対に必要ではありませんが、フィット感にこだわりたい方は「ヘッドストラップ」もおすすめです。(Meta Quest3 / 3sの両方に対応)

後頭部の丸い部分を回すことで締めたり緩めたりできます。また、前後の重量バランスが安定し、ズレにくくなります。

MIDIケーブル

USBタイプB

MIDIケーブル USBタイプB Sigure 時雨 VRピアノゲーム

Sigureをプレイするためには、VRゴーグルと電子ピアノを接続するケーブルが必要です。

下記の端子を持つケーブルをご用意ください。

VRゴーグル側:USBタイプC
電子ピアノ側:USBタイプB / タイプC / microB / 丸型
※機種によるので、確認してください。

ピアノの出力端子とVRゴーグルの距離に応じて、1mまたは2mのケーブルが適切になります。

距離が分からない場合は、2mをご購入いただければ、短くて困ることはないと思います。

丸型のMIDI端子の場合

丸型の端子の場合は、インアウトMIDIケーブルをご利用ください。

※電子ピアノに「USB-B」と「丸型」の両方の端子がある場合は、「USB-B」を優先してご利用ください。

Micro USBの場合

Micro USB端子 電子ピアノ

61鍵の電子ピアノの場合は、上記のMicro USBのケーブルが必要な場合があります。

電子ピアノ

電子ピアノ VR ゲーム sigure 時雨

Sigureをプレイするには、MIDI出力ポートがついている電子ピアノが必要になります。

※ケーブルが必要なため、生ピアノではプレイできません。
※通常音の出ないMIDIキーボードもVRゴーグルから音を出すことができますが、遅延が起こる可能性があるため、電子ピアノがおすすめです。

初心者におすすめの電子ピアノ「GO-88P」

ローランド-GO88-電子ピアノ-椅子とスタンドセット

初めてピアノを購入される初心者の方は、Rolandの「GO-88P (GOシリーズ 88鍵盤)」がおすすめです。

もし、ちょうど良い高さの机や椅子がある場合は、スタンド&イスなしでも大丈夫ですが、高さが合わないと弾きにくかったり肩が凝ったりするので、スタンド&イスのセットが無難だと思います。

注意:ロールピアノでは弾きごたえがないので、一般的な電子ピアノの方がプレイしやすいです。

61鍵でおすすめの電子ピアノ「カシオトーン CT-S1」

カシオトーン CT-S1 61鍵 電子ピアノ

61鍵盤・73鍵盤・76鍵盤など、すべての鍵盤数の電子ピアノに対応できるようになりました!

その際、MIDIの出力機能がついているかどうかと、端子の種類を必ずご確認ください。

カシオトーンCT-S1の場合は、Micro USBのケーブルが必要です。(USB-Aのケーブルは機能しませんのでご注意ください。)

※注意:CASIOさんのキーボードでMIDI対応していない機種

折りたたみ電子ピアノ

「ピアノの置き場所に困る…」という方には、折りたたみの電子ピアノでもOK!
(でも本当は、すぐ弾けるようにした方が、ピアノを弾く習慣が身につきやすいですが…)

上記のピアノの場合は、USB-CタイプのMIDIケーブルになりますので、ご注意ください。

おわりに

今回は、VRピアノゲーム「Sigure」に必要な機器を紹介させていただきました。

「VRゴーグル」「電子ピアノ」「ケーブル」をご用意いただき、Sigureを楽しんでいただければと思います。