スケールをマスターすることで、楽譜を理解しやすくなり、即興演奏や作曲にも役立ちます。
本記事では、ピアノにおける全調スケールを一覧にまとめて、初心者向けの練習方法もご紹介します。
全調スケール一覧(練習曲:ピアノでの全音階)
ピアノのスケールは、全12のキー(調)に基づいています。
それぞれのスケールを練習することで、どんな調の楽曲でもスムーズに演奏しやすくなります。
ハ長調 / イ短調
(Cメジャースケール / Aマイナースケール)

スケール練習曲
ヘ長調 / ニ短調
(Fメジャースケール / Dマイナースケール)

スケール練習曲
変ロ長調 / ト短調
(Bbメジャースケール / Gマイナースケール)

スケール練習曲
変ホ長調 / ハ短調
(Ebメジャースケール / Cマイナースケール)

スケール練習曲
変イ長調 / ヘ短調
(Abメジャースケール / Fマイナースケール)

スケール練習曲
変ニ長調 / 変ロ短調
(Dbメジャースケール / Bbマイナースケール)

スケール練習曲
変ト長調 / 変ホ短調
(Gbメジャースケール / Ebマイナースケール)

スケール練習曲
ロ長調 / 嬰ト短調
(Bメジャースケール / G#マイナースケール)

スケール練習曲
ホ長調 / 嬰ハ短調
(Eメジャースケール / C#マイナースケール)

スケール練習曲
イ長調 / 嬰ヘ短調
(Aメジャースケール / F#マイナースケール)

スケール練習曲
ニ長調 / ロ短調
(Dメジャースケール / Bマイナースケール)

スケール練習曲
ト長調 / ホ短調
(Gメジャースケール / Eマイナースケール)

スケール練習曲
メジャースケール(長調)の一覧
| 調 | シャープ/フラット数 | 音階(英語表記) | 音階(ドレミ表記) | 
|---|---|---|---|
| C / ハ長調 | なし | C, D, E, F, G, A, B, C | ド, レ, ミ, ファ, ソ, ラ, シ, ド | 
| F / ヘ長調 | フラット1つ | F, G, A, Bb, C, D, E, F | ファ, ソ, ラ, シ♭, ド, レ, ミ, ファ | 
| Bb / 変ロ長調 | フラット2つ | Bb, C, D, Eb, F, G, A, Bb | シ♭, ド, レ, ミ♭, ファ, ソ, ラ, シ♭ | 
| Eb / 変ホ長調 | フラット3つ | Eb, F, G, Ab, Bb, C, D, Eb | ミ♭, ファ, ソ, ラ♭, シ♭, ド, レ, ミ♭ | 
| Ab / 変イ長調 | フラット4つ | Ab, Bb, C, Db, Eb, F, G, Ab | ラ♭, シ♭, ド, レ♭, ミ♭, ファ, ソ, ラ♭ | 
| Db / 変ニ長調 | フラット5つ | Db, Eb, F, Gb, Ab, Bb, C, Db | レ♭, ミ♭, ファ, ソ♭, ラ♭, シ♭, ド, レ♭ | 
| Gb / 変ト長調 | フラット6つ | Gb, Ab, Bb, Cb, Db, Eb, F, Gb | ソ♭, ラ♭, シ♭, ド♭, レ♭, ミ♭, ファ, ソ♭ | 
| B / ロ長調 | シャープ5つ | B, C#, D#, E, F#, G#, A#, B | シ, ド#, レ#, ミ, ファ#, ソ#, ラ#, シ | 
| E / ホ長調 | シャープ4つ | E, F#, G#, A, B, C#, D#, E | ミ, ファ#, ソ#, ラ, シ, ド#, レ#, ミ | 
| A / イ長調 | シャープ3つ | A, B, C#, D, E, F#, G#, A | ラ, シ, ド#, レ, ミ, ファ#, ソ#, ラ | 
| D / ニ長調 | シャープ2つ | D, E, F#, G, A, B, C#, D | レ, ミ, ファ#, ソ, ラ, シ, ド#, レ | 
| G / ト長調 | シャープ1つ | G, A, B, C, D, E, F#, G | ソ, ラ, シ, ド, レ, ミ, ファ#, ソ | 
マイナースケール(短調)の一覧
| 調 | シャープ/フラット数 | 音階(英語表記) | 音階(ドレミ表記) | 
|---|---|---|---|
| A / イ短調 | なし | A, B, C, D, E, F, G, A | ラ, シ, ド, レ, ミ, ファ, ソ, ラ | 
| D / ニ短調 | フラット1つ | D, E, F, G, A, Bb, C, D | レ, ミ, ファ, ソ, ラ, シ♭, ド, レ | 
| G / ト短調 | フラット2つ | G, A, Bb, C, D, Eb, F, G | ソ, ラ, シ♭, ド, レ, ミ♭, ファ, ソ | 
| C / ハ短調 | フラット3つ | C, D, Eb, F, G, Ab, Bb, C | ド, レ, ミ♭, ファ, ソ, ラ♭, シ♭, ド | 
| F / ヘ短調 | フラット4つ | F, G, Ab, Bb, C, Db, Eb, F | ファ, ソ, ラ♭, シ♭, ド, レ♭, ミ♭, ファ | 
| Bb / 変ロ短調 | フラット5つ | Bb, C, Db, Eb, F, Gb, Ab, Bb | シ♭, ド, レ♭, ミ♭, ファ, ソ♭, ラ♭, シ♭ | 
| Eb / 変ホ短調 | フラット6つ | Eb, F, Gb, Ab, Bb, Cb, Db, Eb | ミ♭, ファ, ソ♭, ラ♭, シ♭, ド♭, レ♭, ミ♭ | 
| B / ロ短調 | シャープ5つ | B, C#, D#, E, F#, G, A, B | シ, ド#, レ#, ミ, ファ#, ソ, ラ, シ | 
| E / ホ短調 | シャープ4つ | E, F#, G, A, B, C, D, E | ミ, ファ#, ソ, ラ, シ, ド, レ, ミ | 
| A / イ短調 | シャープ3つ | A, B, C#, D, E, F#, G, A | ラ, シ, ド#, レ, ミ, ファ#, ソ, ラ | 
| D / ニ短調 | シャープ2つ | D, E, F#, G, A, B, C, D | レ, ミ, ファ#, ソ, ラ, シ, ド, レ | 
| G / ト短調 | シャープ1つ | G, A, B, C, D, E, F#, G | ソ, ラ, シ, ド, レ, ミ, ファ#, ソ | 
そもそも「スケール」とは?
スケールとは、音楽で使用される特定の音の配列です。ピアノではスケールを練習することで、指使いや音感、曲への理解が深まります。
- メジャースケール(長調): 明るく快活な雰囲気のスケール。
- マイナースケール(短調): 悲しげで情緒的なスケール。
日本語では「音階」がスケールに近い意味で使われますが、厳密には少しニュアンスが異なります。
サークル・オブ・フィフス(五度圏図)

五度圏図(Circle of Fifths) は、音楽理論において調(キー)の関係性を視覚的に示した円形の図です。右回りにはシャープが増える調(G、D、A…)、左回りにはフラットが増える調(F、B♭、E♭…)が並んでいます。
また、各メジャー調(長調)の内側には、その平行調(マイナー調)が対応しています(例: CメジャーとAマイナー)。この図を使うと、近親調(音階が似た調)や転調の仕組みが一目でわかります。
参考:「五度圏図」とは?初心者にもわかる音楽理論の基本ガイド
スケールを練習するメリット
- 指使いがスムーズになる
 スケールを繰り返し練習することで、鍵盤上の指の運び方が効率的になります。
- 即興演奏に役立つ
 スケールを知ると、どの調でも即興演奏がしやすくなります。
- 楽譜の理解が深まる
 曲の調性が把握しやすくなり、曲の構造を理解できます。
初心者向けの練習方法
- ハノンのスケール練習
 ハノンの教則本を活用して、基本の指使いを学びましょう。
 (このページの練習曲の動画は、ハノンから抜粋しています。)
- 片手ずつの練習
 最初は片手でスケールを弾き、徐々に両手で練習する。
- メトロノームを使う
 テンポを一定にして、正確なリズム感を養いましょう。
まとめ
全調スケールを理解し、練習することはピアノ演奏を上達させるための基礎になります。
本記事で紹介したスケールの一覧と練習方法を活用し、どんなスケールの曲もスムーズに弾けることを目指しましょう!

